- 本サービスに掲載されていますバッテリー適合データは、ご参考としてご利用ください。
- ご購入の際は必ず現在搭載されているバッテリー形式をご確認いただきます様お願いいたします。
- 本サービスには掲載されていない車もあります。
- 車名、排気量、エンジン型式、年式が同一でもバッテリーの形式が異なる場合がありますのでご注意ください。
- 本サービスの掲載情報により利用者の方が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負うことは出来ません。情報はご自身の責任においてご利用くださいますようお願いいたします。
- 本サービスのデータを無断で複製・転載・複写・ファイル等に変換し使用することを禁じます。
TDR50|国産バイク|車・バイク用バッテリー適合表詳細
ヤマハ YAMAHA
国産バイク
排気量
車種名
車両型式
始動方式
生産年
標準バッテリー
適合バッテリー
備考
50
TDR50
3FY
キ
6N4B-2A
w-sn-op-6n4b2a
表が大きくなっています。横にスクロールしてください。
TDR50
TDR50
TDR250の弟分であるTDR80/50は1988年7月に登場。同社の50ccスポーツRZ50やDT50に搭載されていた水冷2サイクル単気筒エンジンを中低速向けにセッティングして、φ25.4mmの大径鋼管セミダブルクレードルに3点リジット懸架搭載方式で搭載。特にシリンダヘッドの懸架はフレームの剛性向上と体感振動の低減に寄与。サスペンションはフロント最大140mm、リヤ最大130mmのホイールトラベルを確保し、リヤはモノクロスサスペンションを採用。タイヤ、ホイールは3本中空スポークの軽量アルミキャストでフロント:3.50-12-2PR、リヤ:100/90-12 48J。ブレーキは前後203mmのディスクブレーキを採用し、TDR250のイメージを踏襲したデザインで全容量8Lのガソリンタンクにボディマウントのカウルを装備し、タコメータが標準装備されていた。電装は6V。最高出力は80cc版で10ps、50cc版で7.2psを発揮していた。カラーリングはホワイトとソフィアイエロー。オプションでリヤキャリア、アンダーガード、ハイグリップタイヤ等が設定されていた。
排気量 | 車種名 | 車両型式 | 始動方式 | 生産年 | 標準バッテリー | 適合バッテリー | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
50 | TDR50 | 3FY | キ | 6N4B-2A | w-sn-op-6n4b2a |
表が大きくなっています。横にスクロールしてください。
TDR50

TDR50
TDR250の弟分であるTDR80/50は1988年7月に登場。同社の50ccスポーツRZ50やDT50に搭載されていた水冷2サイクル単気筒エンジンを中低速向けにセッティングして、φ25.4mmの大径鋼管セミダブルクレードルに3点リジット懸架搭載方式で搭載。特にシリンダヘッドの懸架はフレームの剛性向上と体感振動の低減に寄与。サスペンションはフロント最大140mm、リヤ最大130mmのホイールトラベルを確保し、リヤはモノクロスサスペンションを採用。タイヤ、ホイールは3本中空スポークの軽量アルミキャストでフロント:3.50-12-2PR、リヤ:100/90-12 48J。ブレーキは前後203mmのディスクブレーキを採用し、TDR250のイメージを踏襲したデザインで全容量8Lのガソリンタンクにボディマウントのカウルを装備し、タコメータが標準装備されていた。電装は6V。最高出力は80cc版で10ps、50cc版で7.2psを発揮していた。カラーリングはホワイトとソフィアイエロー。オプションでリヤキャリア、アンダーガード、ハイグリップタイヤ等が設定されていた。