バッテリー交換におすすめの欧州自動車バッテリーをお買い得価格で。フルパワー、EXIDE、MOLLなど有名メーカーのバッテリーを豊富にラインアップ
欧州車用
バッテリーを探す
大容量、低価格
コスパで選ぶならスーパーナットで間違い無し!電力消費の大きい車でも安心してお使いいただけます。
豊富なラインナップ
小型車から船舶・トラック用の大型バッテリーまで豊富なサイズを取り揃えております。
使用済みバッテリーの
処分もお任せ
当社でお得な不要バッテリー回収伝票を販売しております。
-
BMW 専用バッテリー 【アイドリングストップ車対応】通常価格35,680円販売価格23,640円
-
メルセデス・ベンツ 専用バッテリー【アイドリングストップ車対応】通常価格30,780円販売価格20,640円
-
アウディ 専用バッテリー【アイドリングストップ車対応】通常価格27,380円販売価格16,700円
5
-
フォルクスワーゲン ゴルフ6 専用バッテリー【アイドリングストップ車対応】通常価格27,380円販売価格19,430円
-
ボルボ(VOLVO) 専用バッテリー【アイドリングストップ車対応】通常価格27,380円販売価格19,440円
-
メルセデス・ベンツ 専用バッテリー通常価格25,780円販売価格17,640円
-
プジョー(PEUGEOT) 専用バッテリー【アイドリングストップ車対応】通常価格27,380円販売価格18,640円
-
スーパーナット 543-16通常価格8,508円販売価格7,280円
4.86
-
スーパーナット 562-19通常価格8,508円販売価格8,280円
4.79
-
スーパーナット 571-13(574-12,568-18互換)通常価格11,296円販売価格9,480円
4.85
-
スーパーナット 580-14通常価格11,730円販売価格10,980円
4.77
-
スーパーナット 600-44通常価格0円販売価格13,490円
5
欧州車のバッテリーサイズ(DIN規格)について

5 ・・・バッテリーの種類
(5:12V100Ah未満 6:12V100Ah以上)
62・・・バッテリーの容量
(この場合、62Ah)
19・・・登録番号(仕様の違い)
端子の向きは殆どが「L」

欧州車は殆どの車両で、Lターミナルレイアウトが採用されておりますが、マセラティ等で一部例外がございますのでご注意ください。
バッテリーブランドから探す
よくあるご質問
Q.1 自動車用バッテリーの寿命ってどれくらいなのですか ?
使用方法・環境によって大きく変動しますが、週に1回以上乗る程度で約2年~5年程度の寿命となります。ただ、年数が経った(弱った)バッテリーを装着し続けると、自動車内部の電装関連部品の劣化原因となりますので、お早めのバッテリー交換をおすすめいたします(理想は2年毎です)。
Q.2 メンテナンスフリー(MF)バッテリーとは,一切メンテナンスが必要ないという意味ですか ?
メンテナンスフリーといっても寿命を迎えるまで日常のメンテナンスが不要という意味ではありません。メンテナンスフリーとは、カルシウム合金板等を使用することで、バッテリーの液減りが少なくなるよう設計されたものを指します。
Q.3 自動車用バッテリーのプラス端子に粉がたくさん付着していますが、バッテリーの寿命ですか ?
これはサルフェーション(硫酸鉛の結晶化)という現象で、バッテリーが駄目になる一番の原因と言われています。粉がついている場合はぬるま湯で洗い流すか、ヤスリ等で磨いて締め直してください。バッテリー液が端子に付着したり、端子の固定が緩い場合に生じる事が多いようです。季節ごとにバッテリーの点検を行うようにしましょう。
Q.4 価格が安い社外品バッテリー(REX)がありますが、性能は大丈夫ですか ?
性能は純正バッテリーと比べても遜色なくご使用頂いております。耐用年数は、当社実績で約2~5年程度です。非常に実績のあるブランドですので、ご安心くださいませ。なお、中間業者を通さずコンテナ単位の直接仕入れも、低価格で提供できる理由の1つです。
Q.5 市場と比べて価格が非常に安いですが、長期在庫品・再生バッテリーなどではないですか ?
当商品は全て新品で、長期在庫品・再生バッテリーではございません。なお、在庫期間が一定期間を過ぎた商品は、アウトレット品ページにて格安で販売しております。
Q.6 自動車用バッテリーが、購入後3ヶ月以内で上がってしまいました。何故でしょうか ?
トラブル解決Q&Aをご参照くださいませ。(お役に立てれば幸いです)
Q.7 自動車用バッテリー(液補充型)の液が減っているのですが、液補充すれば電圧は戻りますか ?
液補充には電解液(希硫酸)ではなく、蒸留水(精製水)を使用してください。電圧が戻るかどうかは、バッテリー内部の劣化具合に依存します。
バッテリーを長持ちさせる方法などもございますので、こちらをご参照くださいませ(長持ちさせる方法)。
Q.8 自動車用バッテリーは1度上がると、もう使用はできないのですか ?
バッテリーの上がり具合にもよりますが、基本的には充電器にて充電を行えば、ある程度の性能は回復いたします。ただ、放電が深い(バッテリーの上がり具合がひどい)、使用年数が2年以上の場合は、性能が戻らない場合もございます。また、性能が戻った後、再度数日でバッテリーが上がるような場合は、自動車の発電機(ダイナモ、オルタネーター等)が劣化している可能性が考えられます。その際は専門店にて点検を行いましょう。
Q.9 自動車(バッテリー搭載車)の発電機(ダイナモ・オルタネーター)が故障すると、どのような不具合がでますか ?
自動車は走行中に発電機(ダイナモ・オルタネーター)によって、バッテリーの充電が行われますが発電機(ダイナモ・オルタネーター)が故障すると、走行中にバッテリーの充電がされないため、すぐにバッテリーが上がってしまいます。何度新品のバッテリーを装着してもすぐに上がってしまいます。その場合は早急に、専門店にて点検を行ってください。
Q.11 バッテリー本体の側面にホースがついたバッテリーがありますが、これは何ですか ?
これはガス抜きのホースです。バッテリーは自然と少量のガスが発生するしくみとなっており、ブランドによってホースが付属しているものや、付属していないものがございます。付属していないバッテリーには、必ずガス抜けの穴がございますので、ホースをつけなくても穴から自然とガス抜けるしくみになっております。
Q.10 バッテリー適合表(車両別)に載せてあるバッテリー品番であれば、間違いなく車両に装着できますか ?
当社が保有しているバッテリー適合表は、あくまで参考としてご認識くださいませ。車両によっては、年式や型式、カスタム仕様などによって、適合表とは別のバッテリーが搭載されている場合も稀にございます。バッテリー購入前には必ず車両に搭載されているバッテリー型番を確認しましょう。