- 本サービスに掲載されていますバッテリー適合データは、ご参考としてご利用ください。
- ご購入の際は必ず現在搭載されているバッテリー形式をご確認いただきます様お願いいたします。
- 本サービスには掲載されていない車もあります。
- 車名、排気量、エンジン型式、年式が同一でもバッテリーの形式が異なる場合がありますのでご注意ください。
- 本サービスの掲載情報により利用者の方が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負うことは出来ません。情報はご自身の責任においてご利用くださいますようお願いいたします。
- 本サービスのデータを無断で複製・転載・複写・ファイル等に変換し使用することを禁じます。
ラクーンMM50|国産バイク|車・バイク用バッテリー適合表詳細
ホンダ HONDA
国産バイク
排気量
車種名
車両型式
始動方式
生産年
標準バッテリー
適合バッテリー
備考
50
ラクーンMM50
AD02
キ
6N2-2A-8
w-sn-op-6n22a8
表が大きくなっています。横にスクロールしてください。
ラクーンMM50
ラクーン
1980年3月1日に発売。型式名AD02。1979年に発売されたホンダ初の50cc2ストロークスポーツバイクMB50をベースに「市街地を軽快に走るレジャーバイク」というコンセプトで開発されました。車名は「楽々乗れる」にちなんだものでMM50のサブネームを持つほか、広告宣伝では「原宿バイク」のコピーも使用されました。
MB50ならびに同車をベースにしたデュアルパーパスタイプのMT50と多くの部品を共用する姉妹車でもあります。
搭載されたAD02E型1軸バランサー付き空冷2ストロークピストンリードバルブ単気筒エンジンは、MB50用AC01E型エンジンからシティコミューターとしてのキャラクターを活かすために中低速トルクを太らせたチューニングにより以下のスペックとなりました。
最高出力:7ps/9,000rpm→6ps/7,000rpm
最大トルク:0.56kg-m/8,000rpm→0.62kg-m/6,500rpm
車体は前17インチ・後14インチスポークホイールとプルバックハンドル・ダウンマフラー・地上高700mmのローシートなどのアメリカンタイプとされました。このためステップをMB50に比較すると大幅に前側へ移設され、組み合わされる5速常時噛合式リターントランスミッションのシフトもリンケージを介して操作。
デザイン面では角型のヘッドライトとX字型バックボーンフレームが特徴です。
1982年に部品共用車のMB50・MT50の水冷エンジン化に伴うMBX50・MTX50Rへのモデルチェンジにより生産中止となりました。
排気量 | 車種名 | 車両型式 | 始動方式 | 生産年 | 標準バッテリー | 適合バッテリー | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
50 | ラクーンMM50 | AD02 | キ | 6N2-2A-8 | w-sn-op-6n22a8 |
表が大きくなっています。横にスクロールしてください。
ラクーンMM50

ラクーン
1980年3月1日に発売。型式名AD02。1979年に発売されたホンダ初の50cc2ストロークスポーツバイクMB50をベースに「市街地を軽快に走るレジャーバイク」というコンセプトで開発されました。車名は「楽々乗れる」にちなんだものでMM50のサブネームを持つほか、広告宣伝では「原宿バイク」のコピーも使用されました。
MB50ならびに同車をベースにしたデュアルパーパスタイプのMT50と多くの部品を共用する姉妹車でもあります。
搭載されたAD02E型1軸バランサー付き空冷2ストロークピストンリードバルブ単気筒エンジンは、MB50用AC01E型エンジンからシティコミューターとしてのキャラクターを活かすために中低速トルクを太らせたチューニングにより以下のスペックとなりました。
最高出力:7ps/9,000rpm→6ps/7,000rpm
最大トルク:0.56kg-m/8,000rpm→0.62kg-m/6,500rpm
車体は前17インチ・後14インチスポークホイールとプルバックハンドル・ダウンマフラー・地上高700mmのローシートなどのアメリカンタイプとされました。このためステップをMB50に比較すると大幅に前側へ移設され、組み合わされる5速常時噛合式リターントランスミッションのシフトもリンケージを介して操作。
デザイン面では角型のヘッドライトとX字型バックボーンフレームが特徴です。
1982年に部品共用車のMB50・MT50の水冷エンジン化に伴うMBX50・MTX50Rへのモデルチェンジにより生産中止となりました。