- 本サービスに掲載されていますバッテリー適合データは、ご参考としてご利用ください。
- ご購入の際は必ず現在搭載されているバッテリー形式をご確認いただきます様お願いいたします。
- 本サービスには掲載されていない車もあります。
- 車名、排気量、エンジン型式、年式が同一でもバッテリーの形式が異なる場合がありますのでご注意ください。
- 本サービスの掲載情報により利用者の方が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負うことは出来ません。情報はご自身の責任においてご利用くださいますようお願いいたします。
- 本サービスのデータを無断で複製・転載・複写・ファイル等に変換し使用することを禁じます。
NS400|国産バイク|車・バイク用バッテリー適合表詳細
ホンダ HONDA
国産バイク
排気量
車種名
車両型式
始動方式
生産年
標準バッテリー
適合バッテリー
備考
400
NS400R
NC19
キ
YTX5L-BS
w-gs-mf-5lbs
表が大きくなっています。横にスクロールしてください。
NS400
NS400
このNS400Rは、83、84年度と、2年連続ロードレース世界GP500のメーカーチャンピオンを獲得した競争用二輪車「ホンダNS500」の最新技術の数々を投入して開発したものです。
エンジンは、クランクケース前方水平に2気筒、その後方に90度の角度をもって1気筒を配置した、軽量、スリムでコンパクト設計ホンダ・NS400V型3気筒です。さらに耐焼付性、摩耗性にすぐれたアルミ一体成型シリンダーに、シリンダー内壁をニッケルとシリコン・カーバイドで特殊コーティング加工処理をしているNSシリンダーを採用したことにより、フリクションロス低減や耐久性向上を実現。また、前方2気筒に電気的にエンジン回転数を検知し、自動的に排気容積を変化させ、効果的な脈動効果が得られる自動調整トルク増幅排気機構(ATAC)や、さらにコンロッドに高速耐久性にすぐれたハイスピードステンレス製のニードルベアリングを採用。これらにより、低中速域で高いトルクを発生、しかも高回転域(最高出力59PS/8500rpm、最大トルク5.1kg-m/8000rpm)までスムーズに回る扱い易いエンジン性能を実現させています。
車体設計は、コンピュータ解析により軽量・高剛性を追求し、また、表面はアルマイト処理を施し、クリア仕上とした角型断面パイプのダブルクレードルフレームを採用。サスペンションは、前輪に荷重調整が可能なエアアシスト・サスペンション、後輪には多段階の荷重調整が可能なプロリンク・サスペンションを装備。前輪には制動時の車体の沈み込みを緩和させるコンパクトなブレーキトルク応答型アンチダイブ機構(TRAC)の採用とあいまって、すぐれた路面追従性を発揮しています。またブレーキは前輪ダブル、後輪シングルのセミメタルパットとデュアルピストン・キャリパーを装備したディスクブレーキを採用。ホイールは前輪16インチ、後輪17インチのホンダ独自のオールアルミ製コムスターホイールを採用したことにより、バネ下荷重の軽減を計り、高剛性をも実現。さらに、徹底した空力設計のフルフェアリングを標準装備するなど、高性能ロードスポーツバイクにふさわしい充実した装備としています。
また、車体色は、ホンダレーシングカラーのトリコロール(赤、青、白の組合せ)と、本年から(株)ホンダ・レーシング(HRC)のメインスポンサーとなった英国のタバコメーカー、*ロスマンズ・インターナショナル社カラー(青、白の組合せ)の2タイプを採用しているのが特徴です。
排気量 | 車種名 | 車両型式 | 始動方式 | 生産年 | 標準バッテリー | 適合バッテリー | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
400 | NS400R | NC19 | キ | YTX5L-BS | w-gs-mf-5lbs |
表が大きくなっています。横にスクロールしてください。
NS400

NS400
このNS400Rは、83、84年度と、2年連続ロードレース世界GP500のメーカーチャンピオンを獲得した競争用二輪車「ホンダNS500」の最新技術の数々を投入して開発したものです。
エンジンは、クランクケース前方水平に2気筒、その後方に90度の角度をもって1気筒を配置した、軽量、スリムでコンパクト設計ホンダ・NS400V型3気筒です。さらに耐焼付性、摩耗性にすぐれたアルミ一体成型シリンダーに、シリンダー内壁をニッケルとシリコン・カーバイドで特殊コーティング加工処理をしているNSシリンダーを採用したことにより、フリクションロス低減や耐久性向上を実現。また、前方2気筒に電気的にエンジン回転数を検知し、自動的に排気容積を変化させ、効果的な脈動効果が得られる自動調整トルク増幅排気機構(ATAC)や、さらにコンロッドに高速耐久性にすぐれたハイスピードステンレス製のニードルベアリングを採用。これらにより、低中速域で高いトルクを発生、しかも高回転域(最高出力59PS/8500rpm、最大トルク5.1kg-m/8000rpm)までスムーズに回る扱い易いエンジン性能を実現させています。
車体設計は、コンピュータ解析により軽量・高剛性を追求し、また、表面はアルマイト処理を施し、クリア仕上とした角型断面パイプのダブルクレードルフレームを採用。サスペンションは、前輪に荷重調整が可能なエアアシスト・サスペンション、後輪には多段階の荷重調整が可能なプロリンク・サスペンションを装備。前輪には制動時の車体の沈み込みを緩和させるコンパクトなブレーキトルク応答型アンチダイブ機構(TRAC)の採用とあいまって、すぐれた路面追従性を発揮しています。またブレーキは前輪ダブル、後輪シングルのセミメタルパットとデュアルピストン・キャリパーを装備したディスクブレーキを採用。ホイールは前輪16インチ、後輪17インチのホンダ独自のオールアルミ製コムスターホイールを採用したことにより、バネ下荷重の軽減を計り、高剛性をも実現。さらに、徹底した空力設計のフルフェアリングを標準装備するなど、高性能ロードスポーツバイクにふさわしい充実した装備としています。
また、車体色は、ホンダレーシングカラーのトリコロール(赤、青、白の組合せ)と、本年から(株)ホンダ・レーシング(HRC)のメインスポンサーとなった英国のタバコメーカー、*ロスマンズ・インターナショナル社カラー(青、白の組合せ)の2タイプを採用しているのが特徴です。