- 本サービスに掲載されていますバッテリー適合データは、ご参考としてご利用ください。
- ご購入の際は必ず現在搭載されているバッテリー形式をご確認いただきます様お願いいたします。
- 本サービスには掲載されていない車もあります。
- 車名、排気量、エンジン型式、年式が同一でもバッテリーの形式が異なる場合がありますのでご注意ください。
- 本サービスの掲載情報により利用者の方が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負うことは出来ません。情報はご自身の責任においてご利用くださいますようお願いいたします。
- 本サービスのデータを無断で複製・転載・複写・ファイル等に変換し使用することを禁じます。
GSX-F|国産バイク|車・バイク用バッテリー適合表詳細
スズキ SUZUKI
国産バイク
排気量
車種名
車両型式
始動方式
生産年
標準バッテリー
適合バッテリー
備考
400
GSX-F
GK74A
セ
YB10L-B2
w-sn-op-10lb2
表が大きくなっています。横にスクロールしてください。
GSX-F
GSX-F
GSX-Fシリーズは1988年に登場。 角型断面のスチール製鋼管ダブルクレードルフレームにフルフェアリングをまとい、GSX-R系の4ストローク直列4気筒エンジンを搭載したツアラーモデル。 ベースモデルとなる600ccクラスと、日本国内仕様の400ccクラスが1988年に発売。翌年1989年には750ccクラスが発売されました。 搭載されるエンジンは、GSX600FとGSX750Fでは油冷式となるが、GSX-F(400ccクラスのモデル)ではGSX-R400(GK73A型)の水冷エンジンを採用しています。 また、250ccクラスでは、1990年に発売されたGSX250F(国内名称「アクロス」)があります。同車は軽二輪クラスのスポーツモデルとしては初のメットイン機能を装備し、GSX-R250(GJ72A型)のエンジンを搭載しています。
なお、車名表記に関しては、表記ゆれにより別車種と同一名になる場合があります。 400ccクラスではGSX Fの場合には「GSX-F400」とされる場合もあるほか、排気量ナンバリングに末尾Fの「GSX400F」の場合には同名の別車種GSX400F(GK40XF型)がある点に留意。
また、日本国外専用車種に水冷656ccエンジンを搭載する「GSX650F(英語版)」がある。GSX650Fは、バンディット650の派生モデルとして2008年に登場した車種であり、1990年代(および2000年代半ばまでの後期型)のシリーズとは隔絶がある点に留意。
排気量 | 車種名 | 車両型式 | 始動方式 | 生産年 | 標準バッテリー | 適合バッテリー | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
400 | GSX-F | GK74A | セ | YB10L-B2 | w-sn-op-10lb2 |
表が大きくなっています。横にスクロールしてください。
GSX-F

GSX-F
GSX-Fシリーズは1988年に登場。 角型断面のスチール製鋼管ダブルクレードルフレームにフルフェアリングをまとい、GSX-R系の4ストローク直列4気筒エンジンを搭載したツアラーモデル。 ベースモデルとなる600ccクラスと、日本国内仕様の400ccクラスが1988年に発売。翌年1989年には750ccクラスが発売されました。 搭載されるエンジンは、GSX600FとGSX750Fでは油冷式となるが、GSX-F(400ccクラスのモデル)ではGSX-R400(GK73A型)の水冷エンジンを採用しています。 また、250ccクラスでは、1990年に発売されたGSX250F(国内名称「アクロス」)があります。同車は軽二輪クラスのスポーツモデルとしては初のメットイン機能を装備し、GSX-R250(GJ72A型)のエンジンを搭載しています。
なお、車名表記に関しては、表記ゆれにより別車種と同一名になる場合があります。 400ccクラスではGSX Fの場合には「GSX-F400」とされる場合もあるほか、排気量ナンバリングに末尾Fの「GSX400F」の場合には同名の別車種GSX400F(GK40XF型)がある点に留意。
また、日本国外専用車種に水冷656ccエンジンを搭載する「GSX650F(英語版)」がある。GSX650Fは、バンディット650の派生モデルとして2008年に登場した車種であり、1990年代(および2000年代半ばまでの後期型)のシリーズとは隔絶がある点に留意。